りかけいのブログ

理系大学生が理系分野に限らず得た知見などを書いていく備忘録

特急券をネットで購入する【えきねっと】

 ここでは前回に引き続き切符を購入したことを書こうと思う。今回は特急券である。

 乗車券は旅行出発の数日前に購入した。学割証(正式には学校学生生徒旅客運賃割引証というらしい)を大学の自動証明書発行機で発行した。それに出発地、到着地、経由を書き込み、みどりの窓口で購入した。

 購入した乗車券のルートは以下の通りである。

東京都区内

↓ 東海道新幹線

京都

↓ 山陰本線

綾部

↓ 舞鶴線

舞鶴

↓ 小浜線

敦賀

↓ 北陸本線

金沢

↓ 北陸新幹線

東京都区内

 一周するルートだ。運賃計算については前回の記事で紹介した。

 

rikakei.hatenablog.com

 さて、今回は特急を利用するので、特急券も予約したい。旅先のみどりの窓口指定席券売機でも特急券は購入できるが、その時には席が埋まってしまっている可能性も考えると早めに予約するのが良い。JR東日本の「えきねっと」やJR西日本の「e5489」といったオンライン予約サービスがあるが、今回紹介するのは「えきねっと」だ。

 どちらもJR全線の列車を予約できると思われるので、基本的なサービスに差はないだろう。

 

  えきねっとJR東日本による予約サービスだ。一部を除いてチケットレス予約ではないので切符の受け取りが必要である。切符の受け取りのできるエリアが限られている。

www.eki-net.com 要約するとJR東日本の駅では受け取ることができ、JR北海道JR西日本北陸エリアでは受け取れる切符に制限があるものの、受け取ることができるという感じだ。

 注意したいのはその他のエリアでは全て受け取り不可能ということだ。そのため名古屋駅新大阪駅、京都駅、博多駅といった大きな駅でもエリア外なので受け取れない。ここに本当に気を付けたい。

 またチケットレスサービスは一部の列車のみの対応だ。具体的には「ひたち・ときわ」、「成田エクスプレス」、「スワローあかぎ」、「あかぎ」の4列車のみである。なおチケットレスサービスを利用すると通常料金より少し割り引かれるようだ。またライナー券チケットレスで購入できる。対応するライナーは「中央ライナー」「青梅ライナー」のみである。

www.eki-net.com

 えきねっとを利用するメリットの一つに「えきねっとトクだ値」がある。これはえきねっと会員限定、列車・席数・区間限定、インターネット予約限定の切符で、列車によって割引率は異なるが5%~40%程度、料金が割り引かれる。さらに乗車日13日前の午前1時40分までの予約で通常の「えきねっとトクだ値」より、さらに割引率の高い「お先にトクだ値」も一部列車に存在する。これらはJR東日本・北海道の新幹線及び特急に限られている。各列車の設定区間・割引率については以下のページを参照してほしい。

www.eki-net.com

 また、「えきねっと特典」なるものが存在する。これは変更・払戻に対する特典であるが、対象切符に制限があるので要注意である。

f:id:rikakei:20180210154340p:plain

 なお、えきねっとの登録にはクレジットカードの登録が必須である。切符料金の現金での支払いはできず、クレジットカード決済のみである。

 また一部列車はシートマップによる座席指定が可能である。指定可能な列車と指定不可能な列車の区別は、「サンダーバード」「しらさぎ」は指定不可能であるが「まいづる」は指定可能であったりするなど良く分からない。JR東日本・北海道の観光列車を除いた新幹線・特急は大体指定可能であると思われる。なお、北陸新幹線は当然指定可能である。

えきねっと|JR券申込ヘルプ > シートマップのご利用について

 このサービスで私は乗継予約を行った。列車はしらさぎ→かがやきである。乗継予約とは新幹線と在来線特急の乗継においての割引を適用する予約を行うことである。この割引については下のリンク先を見てもらえれば分かるだろう。

www.jreast.co.jp

 ここでえきねっとについての解説を終わる。次回は旅行記を書いていく。

 

 

 

 

 

 

長距離切符購入【乗車券分割プログラム】

 2月初頭に、私は関西、北陸へ旅行に行ってきた。何回かに分けて旅行について書いていこうと思っている。

 

 まず今回は旅行で使った切符の購入について書いていく。まず乗車券だが、学割を利用する。長距離の運賃計算は以下のサイトが便利だ。

bunkatsu.info

 本来このサイトは乗車券の分割購入を計算するためのサイトだが、学割や往復割引にも対応しており、単なる運賃計算サイトとしても優秀だ。最初は使い方に慣れないかもしれないが、使えるようになると非常に便利である。

 使用方法を紹介する。リンク先の「乗車券分割プログラムの実行」をクリックする。

 経路選択の「自動更新」のチェックボックスをオンにする。

 ここでは例として以下のルートの運賃を調べてみる。

 

東京都区内

↓ 東海道新幹線

京都

↓ 山陰本線

綾部

↓ 舞鶴線

舞鶴

↓ 小浜線

敦賀

↓ 北陸本線

金沢

↓ 北陸新幹線

東京都区内

 

 まず発駅を選択する。デフォルトでは名古屋になっている。

f:id:rikakei:20180207153220p:plain

 発駅のドロップダウンリストをクリックして上にスクロールしていくと、一番上に「東京」がある。このリストには東海道本線のすべての駅が載っている。リストの中から発駅を選ぶことができる。

f:id:rikakei:20180207153103p:plain

 東海道本線上にない発駅を選択する場合は下のドロップダウンリストをクリックする。これは路線一覧になっている。発駅のある路線をクリックすると、発駅のリストが更新されるので、発駅を選択できる。今回の発駅は「東京」にした。

 次に発駅の下のドロップダウンリストから「京都」を選ぶ。このリストも東海道本線の全駅が載っている。京都を選ぶと以下のように更新される。

f:id:rikakei:20180207153940p:plain

  下に一段増える。次に左下のドロップダウンリストをクリックすると、「奈良線」「山陰本線」が選択できるので、乗り継ぐ予定の「山陰本線」を選ぶ。すると右下のドロップダウンリストが更新されて山陰本線の駅が選べるようになるので、次の乗換駅である「綾部」を選択する。選択すると再びその下に一段増えるので、この作業を繰り返していく。

 最終的にこのようになる。

f:id:rikakei:20180207155143p:plain

 気付く人もいるだろうが、新幹線の扱いはやや特殊である。並行在来線が存在する場合は並行在来線を選択すればよく、存在しない場合は新幹線がそのまま路線として選択できる。この場合東海道新幹線は並行する東海道本線を選択し、北陸新幹線並行在来線のない金沢~高崎間は北陸新幹線を選択、高崎~東京間は高崎~大宮が高崎線、大宮~東京が東北本線を選択する。こう入力し終わったら下へスクロールしよう。

f:id:rikakei:20180207163417p:plain

 「分割前」「分割後」とあるが、これは運賃計算上、同じ区間の切符を買うのに1枚ではなく分割した方が安く済むことがある場合があるので、その分割方法を表示している。この仕組みについては、ここでは割愛する。詳しくは「切符 分割」などで調べればよいだろう。

 さてこの運賃は片道切符である。今回は学割適用額を調べたいので、経路選択ゾーンの下の「券種」のドロップダウンリストをクリックしよう。すると以下のようになる。

f:id:rikakei:20180207163936p:plain

  さまざまなものが選べるが、ここでは「普通乗車券(片道/学割)」を選択しよう。なお往復、小児運賃も選ぶことができる。すると更新され、先ほど運賃が表示されえた部分に、目的の金額が表示される。

 ちなみに今回の場合の金額は11840円である。

 

 このサイトで、JRならばどんな区間の運賃も調べられる。様々な区間の運賃を調べるには非常に有用だ。

 次回は特急券の予約について書いていこうと思う。

タスクバーにバッテリー残量を分かりやすく常時表示する方法【BatteryBar】

前回に引き続き自分の使っているものについて紹介していく。

今回はバッテリーの残量を常時タスクバー上に表示できる「BatteryBar」について紹介しよう。

 

パソコンを買って一番に気にしたことはバッテリーの劣化だった。バッテリー満タンの状態からさらに充電すること(過充電)がバッテリーの寿命を縮めるということを知って、より充電に神経質になった。私はスマートフォンも持っているが、これも同様のようだ。

 

f:id:rikakei:20171229111550p:plain

ただWindowsパソコンの場合、常時見ることができるタスクバー上の通知は、多くがこのような小さなアイコンにとどまっている。アイコンは画像で大体の残量を示しているが、アイコンにカーソルを合わせるかクリックしなければ、具体的なバッテリー残量を数字で見ることはできない。

 

f:id:rikakei:20171229111553p:plain

だがこの「BatteryBar」を導入することによって残量は一目瞭然になり、加えて色でも残量の程度を表してくれるのだ。

 

2008年と記事は古いが、窓の杜にも紹介されている安全なソフトである。

窓の杜 - 【REVIEW】タスクバーと一体化するバッテリー残量モニター「BatteryBar」

 

導入にはまず、以下のサイトへ向かう。

batterybarpro.com

一番下まで画面をスクロールすると、「Try Basic Version」のボタンが存在するのでそれを押そう。

f:id:rikakei:20171229111404p:plain

押すと自動でインストーラのダウンロードが始まるので、後はインストーラを実行し指示に従ってインストールするだけだ。

 

この「BatteryBar」を使って、私はバッテリーの残量を30%~70%程度に維持している。満充電も使い切るのもバッテリーには悪影響だからだ。もしバッテリーの寿命を少しでも伸ばしたい人がいたら、是非このソフトを導入してみるとよいだろう。

キーボードカバーのすすめ

 

自己紹介の続きとして、今日はブログを書いている環境について書いていきます。

 

パソコンはHPのSpectre 360を使っています。このパソコンについては後々紹介していきたいです。

 

そのパソコンに100均(ダイソー)で買ったキーボードカバーを付けています。

 

f:id:rikakei:20171228155712j:plain

写真の14型のものと、一回り大きい15型のものがあります。私は14型のものを使っています。

 

f:id:rikakei:20171228162411j:plain

このようにキーボード全体が覆われてホコリからガードしてくれます。

以前使っていたパソコンのキーボードの汚れが気になっていたので、キーボードカバーを買おうと思っていたんですが、こんなに安く解決できてよかったです。さらに水洗いできるので2枚買ってローテーションしています。

 

次回はパソコンに入れてるソフトを紹介していきます。

はじめに

こんにちは。

 

ブログを開設してみました。

 

私はrikakeiです。理系の大学生です。

生活の中で得られた知識とかただの日記とかをまとめられたらと思います。理系なので理系関連の知識がメインになると思いますが……

旅行も好きなので関連する記事も書いていきたいです。